お気に入りの香りを身にまとう、アロマで香油を作るには?

磐田市 AEAJ認定アロマテラピーインストラクター :  みずしま みお

2016年03月10日 08:00

こんにちは。
香房Bonheurのミズシマミオです。


昨日のメレンゲの会では、香油づくりを行いました。

香油とは、植物油に香料で香りづけしたものを言います。


私たち日本人(モンゴロイド)は、もともと体臭が強くありません。
また、食生活や入浴頻度など文化的な経緯の違いから無臭を好む傾向にあるようです。(Wikipediaより)

確かに、お化粧品の種類はたくさんありますし、香水のショップも増えてきていますが、私たちの生活には、香水はそれほど近い存在ではないのかなぁと思います。

でも。

アロマテラピーも徐々に普及しつつある現在、
ただ体臭を消すためではなく、

作る工程を楽しみ、

作りたての香りも楽しみ、

精油の心や体への科学的な作用も期待しつつ、

香りも市販品ほど強くなく、

人には不快な思いをさせずに、

自分の好みで香りを調整し、

自分の身体につけた時の香りも味わい、

時間とともに変わりゆく香りまで味わい尽くす、



そんなアイテム(香水や香油など)を、日本人も持っていてもいいんじゃない?
と思います(^^)。





今回ご用意したのは、さまざまな香りの精油20本弱…

これらを精油の7つのグループごとに分け、

同じグループの精油を組み合わせたり、
相性の良いとされるグループで組み合わせたり、
精油の揮発速度を考えながら組み合わせたり…


と、皆さん思う存分、じっくりじっくり精油の相性実験・研究をされていました。


そして、お気に入りの精油で香油づくり。


できあがった香油は、皆さんそれぞれに組み合わせは違いましたが、
どれもこれも
「あ〜、これもいい香り〜☆」
とのお声が(^^)


それに、さらにびっくりしていただいたのは、
香油をお肌につけた時の香り方。
ボトルに封入した香りと、ご自身のお肌につけた香りがここまで違ってくることに、
皆さん驚いていらっしゃいました。


でも、自分の体温で揮発して、自分から香ってくるお気に入りの調合の香りは、やはり心地良いですね♡


これから、ご自分を元気付けるアイテムとして、
この香油をご活用いただけたら嬉しいです。


3/17(木)のプロコンビニ磐田店の会は、
まだお席に余裕がございます。
興味のある方は、お早めにご連絡ください。


********************

香房Bonheurは、自然のチカラを感じながら、アロマを暮らしに役立てる方法やアイテムをご提案しています。
本日も、ご覧いただきありがとうございました。
お申込み・お問合せは ☆こちら☆ のメールフォームをご利用ください。


関連記事