AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです

磐田市 AEAJ認定アロマテラピーインストラクター :  みずしま みお

2018年08月29日 21:11

アロマで遠州の元気を応援するアロマ地域スタイリスト、
磐田市アロマテラピー教室 香房Bonheur(こうぼうボヌール)の水嶋美緒です。







思えば私のアロマの入り口だった、
AEAJのアロマ検定。

秋の検定(11月4日(日))の受験申込みが始まっています♪


自分で楽しむためにも
家族に提供するためにも

周りの人に楽しんでもらうためにも
健康や美容に活用するためにも。


どんな場合に使うにしても、
正しい知識を持つことが、安全に使うことにも繋がります。


私は、
アロマ検定が全てだとは思わないけれど、
アロマの基本的なことがらを、全般的に網羅して勉強するには、
このアロマ検定はとってもいい機会になっていると思っています。

アロマの情報も、ネットなどを通じて簡単に手に入れられる今だからこそ、ね。


それに
アロマ検定1級をとってから、3時間の講習会を受講すると「AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー」という資格が取得できます。

だから
アロマのお店で働きたいとか、
資格を持っていることで自信につなげたいとか、
今の仕事にアロマを活かしたい、などと
考えている方にもオススメの検定なんです。


正直なところ、自力で勉強しても、がんばればなんとかなる!検定です。
(私も検定1級までは、自力で勉強していたし…^^;)

でも、
「やっぱり心配だから教えて欲しい〜!」
という方のために、検定1級の内容に沿った講座をご用意しました。

詳しくはホームページに、講座のご紹介がありますので、参考にご覧くださいね。


検定の勉強をしたからといって、
「絶対に、検定を受けてください!」
と無理強いはしません。

純粋に、アロマの基本的なことがらを学んでみたいなぁ、という方もぜひ(*^-^*)



********************



香房Bonheurでは、

関連記事