新学期の期待や不安で眠れない夜に、子どもが喜んだ精油♪

磐田市 AEAJ認定アロマテラピーインストラクター :  みずしま みお

2018年04月14日 22:17

アロマで地域の元気を応援!
アロマ地域スタイリスト・(公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター 
磐田市アロマテラピー教室 香房Bonheur(こうぼうボヌール)の水嶋美緒です。


先日、いったんお布団に入った子どもがおきあがって言いました。

「お母さん、眠れない~…」 っと。


新学期がはじまって、そろそろ一週間。

ありがたいことに、子どもたちは毎日の学校生活を楽しんでいるようです。

朝は、ご飯をモリモリ食べて(^^♪、張り切って出かけていって。

帰ってくると、クラスのお友達のこと、授業のこと、お昼休みのこと、給食のこと、委員会のこと…

もう、機関銃みたいにお話してくれて。


楽しんでいるのはいいけれど、体は正直(^^;)

なれない新学期で、やっぱりちょっと緊張しているのかもしれない。

それともワクワクしすぎて交感神経が優位になりすぎているのかもしれない。

夜になかなか眠れなかったら、次の日にスッキリ起きられないからねぇ…。(⇦朝のてんやわんやが増えちゃうのは困る母(;'∀'))


そこで、精油を使って眠りにつきやすくなるお手伝いをしましたよ。






まず、
「どんな香りだったら眠れそう?やさしい香り?さわやかな香り?あまい香り?安心する香り?」
って、聞いてみました。

その人の体調によって、「眠い」に結びつく香りのイメージってちがうことがあるから。。

すっごくモヤモヤしていて気持ちがドロドロしているときには、さわやかな香りをかいで明るい気分になった方が、眠りやすい時もあるかもしれないし(*^^)。


その時の子どもの答えは、

「あまい香りがいいな~♡」

でした。


そこで、 マンダリンベンゾイン を、ティッシュに一滴ずつポトリ。

マンダリンは、柑橘系の中でも甘めな香り。
アントラニル酸ジメチルの働きで、心をリラックス、安心させてくれる作用があります。

ベンゾインにも、心を落ち着ける作用があるエステル類の精油が多く含まれています。
それに、ベンゾインの香りは、バニラエッセンスにも似たあまい香り。


このティッシュを枕の下にしのばせた子どもは、

「はぁ~♡あまい(*^^)。安心して眠れそうー!」

と言って、数分後にはすーっと眠っちゃいました。

(※使用には個人差がありますのでご注意くださいね。)


子どもが大きくなってきて、親ができることはどんどん減っていくから。

こうやって頼ってきてくれるうちは、子どもの感性や想いを大事にしながら、できることをしていってあげたいですね^^



さー、雨がふっていますね~( ;∀;)。
明日の新茶マラソン出場(といってもファンランですっ)が気がかり…な水嶋美緒でした!

私も、マンダリンとベンゾインをポトリして寝よーっと! 



********************



香房Bonheurでは、

関連記事