こんにちは。香房Bonheurです。

遠州綿紬を並べてみていたら、テトラサシェをまた作りたくなって製作。

今度は、底面の一部に面ファスナーをつけました。
最初に付けた精油の香りが飛んでしまったら、
木そのものの香りや消臭効果を楽しむもよし、
精油を付け足して、違う香りを楽しむもよし。
繰り返し使えるって、いいわー(≧∇≦)!
こちらの遠州テトラサシェも、来月のアロマクラフト講座で作ります。
どうぞお楽しみに。

遠州綿紬を並べてみていたら、テトラサシェをまた作りたくなって製作。

今度は、底面の一部に面ファスナーをつけました。
最初に付けた精油の香りが飛んでしまったら、
木そのものの香りや消臭効果を楽しむもよし、
精油を付け足して、違う香りを楽しむもよし。
繰り返し使えるって、いいわー(≧∇≦)!
こちらの遠州テトラサシェも、来月のアロマクラフト講座で作ります。
どうぞお楽しみに。
お詫びとお願い
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪
【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。
AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです
【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪
【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。
AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです
【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ
遠州綿紬のテトラサシェは可愛いです♪
アロマオイルがはいっているんですね!?
コメントありがとうございます。
中には、天竜ヒノキと天竜杉のウッドチップにエッセンシャルオイルを染み込ませたものが入っています。
遠州を代表する産物のコラボサシェなんですよ(^^)