今日は冬至ですね♪
夜はゆっくりとゆず湯に浸かって体を温めましょう(^^)/

わが家は毎年、
庭でとれるゆずを使ってゆず風呂三昧♡
でも、
ゆずはつぶすとピリピリしてしまうので、
子どもたちには
「なるべくつぶさないで~(>_<)」
とお願いしてます。
(でも、私が一緒に入らないと、たいていつぶされちゃう~(;'∀'))
なぜつぶさないほうがいいのかは
横浜のアロマ教室「aroaroma」小池まゆみ先生のブログをご覧ください☆
ゆず湯の話は、これくらいにして
冬至に食べるもの、もありますね♪
「かぼちゃと小豆のいとこ煮」さん。

(写真はキッコーマン醬油さんからお借りしました。)
名前の最後に 「ん」 がつくものを食べると運気が上がるといわれている冬至。
かぼちゃは別名 「南瓜(なんきん)」ですものね(^^♪
小豆は見た目の赤さから、悪いものを寄せ付けないという意味もあるそうです。
かぼちゃも小豆も栄養満点。
風邪予防にもバッチリ!
そのふたつを 「銘々に煮る」 ⇒ 「姪姪(めいめい)に煮る」
から「いとこ煮」となったのが定説とか。
そんなこともちょこっと考えながら
今日はゆず風呂も、煮物もお楽しみくださいねー♪
********************
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
香房Bonheurでは、
各種アロマクラフト講座、香育、イベント出展、企業・PTAなどの出張講座
のご依頼を随時受け付けています。
○ 磐田市の他、浜松市、袋井市、掛川市の方からもお問合せをいただいています。ありがとうございます。
○ お問合せはこちらからお願いします。
○ ホームページはこちらをご覧ください。
【今後の講座・イベント予定】
◇ 2/18 : アロマはじまりのいっぽ~2歩め~
夜はゆっくりとゆず湯に浸かって体を温めましょう(^^)/

わが家は毎年、
庭でとれるゆずを使ってゆず風呂三昧♡
でも、
ゆずはつぶすとピリピリしてしまうので、
子どもたちには
「なるべくつぶさないで~(>_<)」
とお願いしてます。
(でも、私が一緒に入らないと、たいていつぶされちゃう~(;'∀'))
なぜつぶさないほうがいいのかは
横浜のアロマ教室「aroaroma」小池まゆみ先生のブログをご覧ください☆
ゆず湯の話は、これくらいにして
冬至に食べるもの、もありますね♪
「かぼちゃと小豆のいとこ煮」さん。

(写真はキッコーマン醬油さんからお借りしました。)
名前の最後に 「ん」 がつくものを食べると運気が上がるといわれている冬至。
かぼちゃは別名 「南瓜(なんきん)」ですものね(^^♪
小豆は見た目の赤さから、悪いものを寄せ付けないという意味もあるそうです。
かぼちゃも小豆も栄養満点。
風邪予防にもバッチリ!
そのふたつを 「銘々に煮る」 ⇒ 「姪姪(めいめい)に煮る」
から「いとこ煮」となったのが定説とか。
そんなこともちょこっと考えながら
今日はゆず風呂も、煮物もお楽しみくださいねー♪
********************
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
香房Bonheurでは、
各種アロマクラフト講座、香育、イベント出展、企業・PTAなどの出張講座
のご依頼を随時受け付けています。
○ 磐田市の他、浜松市、袋井市、掛川市の方からもお問合せをいただいています。ありがとうございます。
○ お問合せはこちらからお願いします。
○ ホームページはこちらをご覧ください。
【今後の講座・イベント予定】
◇ 2/18 : アロマはじまりのいっぽ~2歩め~
お詫びとお願い
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪
【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。
AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです
【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪
【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。
AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです
【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ