【磐田・浜松・袋井】アロマテラピー講座と香育の香房Bonheur

磐田市を中心にアロマテラピーの魅力をお伝えする各種講座と、精油を通じて子どもたちの感性を育む「香育(こういく)」の活動をしている、香房Bonheur(こうぼうボヌール)です。 アットホームな少人数講座から、企業・学校関係・各種団体様からの大規模イベントまで、ご依頼は随時承っています。講座内容などの詳しいことは、ホームページをご覧ください。 ホームページ : https://kouboubonheur.jimdo.com/

「ペパーミントを香らせるようにしてあるのよ~」という方には。

「みずしまさん、みずしまさん。
風邪にはペパーミントがいいのよね?

テレビでやってたから、
昨日、買ってきたのよー(^^♪」


「ペパーミントを香らせるようにしてあるのよ~」という方には。


(写真はイメージです)


先日、知り合いの方に、そう言われました。


昨年のテレビ番組で

風邪予防には、寝ている間にミントの香りをかぐこと♪

という紹介があったとか。


ミントの中に含まれる「メントール」の成分が
体の中の線毛を活性化し、ウイルスを撃退しやすくなる
ということなんですね。


テレビでは、「ハッカ油」で説明。
その知り合いの方は「ペパーミント」をチョイスされていました。


「ペパーミント」

なじみやすい香りだし、
抗ウイルス作用、抗炎症作用、去痰作用、冷却作用、鎮痛作用などがあって、
多くの効果が期待できます。

ただ、ケトン類の含有も多いから禁忌もあって。
乳幼児、妊娠中、授乳中、テンカンの持病を持っている方には注意が必要です。




だから、その知り合いの方には

ペパーミントの香りはなじみやすいけれど、禁忌事項もあるので気を付けてくださいねー(^^)
ディフューザーで使うなら、30分くらいに時間を区切って使ってくださいねー。

とお話させてもらいました。



植物の化学的な成分がギュッと濃縮されたのが精油。
だからこそ、有益なこともあれば、気を付けたいこともある。


周りの大切な人たちが精油を使って傷つくことがないように、
精油のいいところも、ちょっと気を付けたいところも。

ぜーんぶをひっくるめて精油を使う楽しさを
これからもお伝えしていきます。



ちなみに。

「メントール」で線毛を活性化させたいけど、
ケトン類の禁忌を心配せずに使いたい、ということなら、

メンソールクリスタル

を使って、
メンソールスプレーを作ってみてもいいんじゃないかなぁ( *´艸`)



********************


本日もご覧いただき、ありがとうございました。
香房Bonheurでは、
各種アロマクラフト講座、香育、イベント出展、企業・PTAなどの出張講座
のご依頼を随時受け付けています。

○ 磐田市の他、浜松市、袋井市、掛川市の方からもお問合せをいただいています。ありがとうございます。
○ お問合せはこちらからお願いします。
○ ホームページはこちらをご覧ください。


【今後の講座・イベント予定】
◇ 2/18 : アロマはじまりのいっぽ~2歩め~
◇ 2/23 : ギュ!ってしたままマッサージ vol.2(アロマストーン委託販売)



  • LINEで送る

同じカテゴリー(◆AEAJ認定アロマテラピーインストラクター)の記事画像
お詫びとお願い
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪
【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。
AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです
【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ
 お詫びとお願い (2018-10-11 21:26)
 新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪ (2018-09-12 17:13)
 竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪ (2018-09-02 21:16)
 【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。 (2018-08-30 18:45)
 AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです (2018-08-29 21:11)
 【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ (2018-08-26 20:07)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ペパーミントを香らせるようにしてあるのよ~」という方には。
    コメント(0)