明日は節分。そして、あさっては立春ですね。
この頃、なんとなく日差しが暖かく感じられる日があり、ウキウキしています。
こんにちは。香房Bonheurのミズシマミオです。
この頃、なんとなく日差しが暖かく感じられる日があり、ウキウキしています。
こんにちは。香房Bonheurのミズシマミオです。
春。
3月と4月では、取り巻く環境がガラッと変わる方も多いのではないでしょうか。
私も、もともと教員だったので、
4月といえば、学校の移動があったり、学校は同じままでも受け持つ学年が変わったり、校内の役割が変わったり、と慌ただしい日々を過ごしていました。
今でも、子どもたちの新年度の始まりに合わせて、たくさんの新しい出会いが訪れます。
環境が変わるというのは、バタバタと忙しいし、緊張することもあるけれど、
でも、そんな時こそ自分の今までの殻を破って成長するチャンス!
今年も、そんな新たな出会いとはじまりの4月に向けて、
自分を元気づけてくれるアイテムをアロマで作ろうと思いました。

そのアイテムづくりのために、精油の香りの相性を再確認中の図。
私のワークショップの中では、基本的な精油の作用はお伝えしていますが、
そればかりにとらわれず、
「ココロとカラダが求める香りを選んでくださいね(^^♪」
とも、お伝えしています。
だって、どんなに作用がいいと言われている香りでも、苦手な香りでは癒されないですものね。
そうはいっても、精油は約200種もあるわけですから、
数種類をブレンドするときには、相性の良さも気になります。
今回は、春の新生活に自分を元気づけてくれる香りを作りたかったので、
7つの香りのタイプから、自分の好みの香りを数種類ずつ選択し、
組合せを変えながら、香りを嗅ぎ比べてみました。
そうすると。
自分が好きな香りで、なおかつ相性もいい香り、というのが見えてきます。
ワークショップ中にも、精油の相性を質問されることが多いので、
次回のワークショップでは、そんなお話も加えてみようかな。
さて、香りが選べたところで、いよいよ、そのアイテムを作りましょ!
********************
香房Bonheurは、自然のチカラを感じながら、アロマを暮らしに役立てる方法やアイテムをご提案しています。
本日も、ご覧いただきありがとうございました。
お申込み・お問合せは ☆こちら☆ のメールフォームをご利用ください。
香房Bonheurは、自然のチカラを感じながら、アロマを暮らしに役立てる方法やアイテムをご提案しています。
本日も、ご覧いただきありがとうございました。
お申込み・お問合せは ☆こちら☆ のメールフォームをご利用ください。
お詫びとお願い
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪
【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。
AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです
【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪
【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。
AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです
【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ