【磐田・浜松・袋井】アロマテラピー講座と香育の香房Bonheur

磐田市を中心にアロマテラピーの魅力をお伝えする各種講座と、精油を通じて子どもたちの感性を育む「香育(こういく)」の活動をしている、香房Bonheur(こうぼうボヌール)です。 アットホームな少人数講座から、企業・学校関係・各種団体様からの大規模イベントまで、ご依頼は随時承っています。講座内容などの詳しいことは、ホームページをご覧ください。 ホームページ : https://kouboubonheur.jimdo.com/

香りの相性を再確認。

明日は節分。そして、あさっては立春ですね。

この頃、なんとなく日差しが暖かく感じられる日があり、ウキウキしています。


こんにちは。香房Bonheurのミズシマミオです。


春。

3月と4月では、取り巻く環境がガラッと変わる方も多いのではないでしょうか。

私も、もともと教員だったので、

4月といえば、学校の移動があったり、学校は同じままでも受け持つ学年が変わったり、校内の役割が変わったり、と慌ただしい日々を過ごしていました。

今でも、子どもたちの新年度の始まりに合わせて、たくさんの新しい出会いが訪れます。


環境が変わるというのは、バタバタと忙しいし、緊張することもあるけれど、

でも、そんな時こそ自分の今までの殻を破って成長するチャンス!


今年も、そんな新たな出会いとはじまりの4月に向けて、

自分を元気づけてくれるアイテムをアロマで作ろうと思いました。



香りの相性を再確認。



そのアイテムづくりのために、精油の香りの相性を再確認中の図。


私のワークショップの中では、基本的な精油の作用はお伝えしていますが、

そればかりにとらわれず、

「ココロとカラダが求める香りを選んでくださいね(^^♪」

とも、お伝えしています。

だって、どんなに作用がいいと言われている香りでも、苦手な香りでは癒されないですものね。


そうはいっても、精油は約200種もあるわけですから、

数種類をブレンドするときには、相性の良さも気になります。


今回は、春の新生活に自分を元気づけてくれる香りを作りたかったので、

7つの香りのタイプから、自分の好みの香りを数種類ずつ選択し、

組合せを変えながら、香りを嗅ぎ比べてみました。


そうすると。

自分が好きな香りで、なおかつ相性もいい香り、というのが見えてきます。


ワークショップ中にも、精油の相性を質問されることが多いので、

次回のワークショップでは、そんなお話も加えてみようかな。


さて、香りが選べたところで、いよいよ、そのアイテムを作りましょ!



********************

香房Bonheurは、自然のチカラを感じながら、アロマを暮らしに役立てる方法やアイテムをご提案しています。
本日も、ご覧いただきありがとうございました。
お申込み・お問合せは ☆こちら☆ のメールフォームをご利用ください。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(◆AEAJ認定アロマテラピーインストラクター)の記事画像
お詫びとお願い
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪
【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。
AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです
【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ
 お詫びとお願い (2018-10-11 21:26)
 新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪ (2018-09-12 17:13)
 竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪ (2018-09-02 21:16)
 【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。 (2018-08-30 18:45)
 AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです (2018-08-29 21:11)
 【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ (2018-08-26 20:07)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香りの相性を再確認。
    コメント(0)