【磐田・浜松・袋井】アロマテラピー講座と香育の香房Bonheur

磐田市を中心にアロマテラピーの魅力をお伝えする各種講座と、精油を通じて子どもたちの感性を育む「香育(こういく)」の活動をしている、香房Bonheur(こうぼうボヌール)です。 アットホームな少人数講座から、企業・学校関係・各種団体様からの大規模イベントまで、ご依頼は随時承っています。講座内容などの詳しいことは、ホームページをご覧ください。 ホームページ : https://kouboubonheur.jimdo.com/

塗り心地バッチリと高評価!石けんで落とせる日焼け止めクリームづくりをしました

「おおーっ、これよく伸びて白くなりにくいねぇ♡」

作り終わったときに、生徒の皆さんから笑みが(^^♪




プルっとした感触のクリームの出来上がりです。



まずは、日焼け止めクリームを作るにあたって、用語の確認から。

・紫外線の種類と、その影響

・SPFとPA表示とは?

・紫外線吸収剤と紫外線散乱材

・酸化チタンとは?

などについて、簡単に(じゃあないかも(^^;)?)ご説明しました。





皆さん、ほんとに熱心!
日頃から、食べ物や身体に使うものに気を配っている方々が集まられていたので、
たくさんの質問が飛び交っていました。


だって、気になりますよね。

手づくりするのはいいけれど、
どんな効果があって、どんな危険性も考えられて。

ということを、
ちゃんと知っておきたい気持ちがわかるもの。


ある方も言ってらしたけれど、

市販のSP値が高いクリームを塗ってしまうと、ピリピリしてしまうことがある、って。

私もそう。
だから、自分で作ってみようと思った。
でも、
いざ作ろうとすると、紫外線散乱材として使う

酸化チタンって、ナノ化すると経皮吸収されて危ないとかどうとか!?

気になってしまったり。


自分がそうだったから。

だから、生徒さんたちがそういう疑問をもつなら
納得できるまでおつきあいして、
足りない部分はさらに調べてでもお伝えしたいと思うんです。


そうして、納得した上で作っていただき、




「いいねぇ♡」
と言っていただけるのが嬉しいです。


今回は、酸化チタン以外にも
植物油の中でも紫外線を防ぐ効果のあるものを使ったり、
シアバターを使ったり、
フローラルウォーターの種類も厳選したり。

日焼けを防ぐことと、その炎症を鎮めること
を目的とした配合でした。

酸化チタン以外は、全てオーガニック素材というのも嬉しい♡






講座後のお楽しみは、
KUKAIさんのハーブティとさじかげんさんのレモンマーマレード。
どちらも爽やかな風味が口の中を駆け抜けました(^^)v


ご参加の皆さま、
今回も楽しい時間をありがとうございました!


********************

本日もご覧いただき、ありがとうございました。
香房Bonheurは、自然のチカラを感じながら、アロマを暮らしに役立てる方法やアイテムをご提案しています。

☆磐田市の他、浜松市、袋井市、掛川市の方からもお問合せをいただいております。ありがとうございます。

友だち追加LINE@始めました。ご登録はこちらからどうぞ

  • LINEで送る

同じカテゴリー(◆AEAJ認定アロマテラピーインストラクター)の記事画像
お詫びとお願い
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪
【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。
AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです
【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ
 お詫びとお願い (2018-10-11 21:26)
 新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪ (2018-09-12 17:13)
 竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪ (2018-09-02 21:16)
 【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。 (2018-08-30 18:45)
 AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです (2018-08-29 21:11)
 【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ (2018-08-26 20:07)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塗り心地バッチリと高評価!石けんで落とせる日焼け止めクリームづくりをしました
    コメント(0)