アロマで遠州の元気を応援するアロマ地域スタイリスト、
磐田市アロマテラピー教室 香房Bonheur(こうぼうボヌール)の水嶋美緒です。
昨日、「小学生対象 アロマで自由研究ラクラク対策講座」を開催しました。

※レモンがモリモリ(^^;)

猛暑の中でしたが、お申込みのみなさんは、磐田市だけでなく市外・県外からも元気に集まってくださいました(*^^*)
本当にありがとうございます。
でも。
それだけ、お子さんたちからも保護者の方たちからも期待されているということ。
せ、責任重大~…

レモンの皮のつぶつぶをつぶさないように皮をむくところから始まり…

発泡スチロールを使った実験や

ホワイトボードを使った実験、

風船を使った実験をやってみました。
ちょっとね、予想外のハプニングにも見舞われつつ(^^;)
でも。
日ごろはどちらかというと捨ててしまっているレモンの皮を使って実験を繰り返していくうちに
「こんなことができるなんて知らなかったから驚いた~!」
とか
「レモンのつぶつぶでわれたり消えたりしてすごい!!!」
とか。
最後には
「たのしかった~~~!」
という感想が聞かれました。
うんうん。
そうなの、そこそこ!
子どもたちが、自ら進んで取り組んでいけるかどうか、って
「今まで知らなかったことも、知ってみたらすごく楽しい!不思議だ!面白い!」
と感じられるきっかけがあるかどうかだと思うんです。
で、そう感じる過程に
「予想に反して」
とか
「びっくり!」
とかいう感情があれば、余計に強い想いが生まれるんじゃないのかな、と。
今回の講座では、
「今まではレモンの皮はどう使っていた?食べてた?」
と聞いたり、
「この実験をしてみたら、どうなるか予想してみよう!」
とか。
意図的に、今までの自分の経験や想いを確認していっていました。
だからかな。
「(今までは)知らなかったから、(今日は)おどろいた!」
っていう感想が出たのは。
皆さんに、今日の講座からのその子なりの発展のさせ方を提案したんですが、
まだ、うちでもやってみたいから、と、
材料をたくさん持ち帰ってくれる子もいました。
あ、もちろん、アロマの講座だったので、
レモンの皮のつぶつぶが精油になるんだよー、とか
レモンの香りでどんな気持ちになったー?とか。
精油が人間に与える影響も考えていきましたよ。
それでね、最後は「自分が元気になる香りはこれだっ!」という香りでアロマスプレーづくり。

みんな真剣(*^^)v!
そして、スプレーができあがった時の満足げな表情が印象的でした。
夏休みの間は、香りを楽しんでもらえるかな。
自由研究のまとめも、自分が興味のあることをさらに深めてがんばってくださいねー!
ご参加いただき、本当にありがとうございました♪
********************
香房Bonheurでは、
各種アロマクラフト講座、香育、イベント出店、企業・PTAなどの出張講座
のご依頼を随時受け付けています。
○ 磐田市の他、浜松市、袋井市、掛川市の方からもお問合せをいただいています。ありがとうございます。
○ お問合せはこちらからお願いします。
○ 出張アロマ講座やアロマストーン講座などの、詳細がわかるホームページはこちらをご覧ください。
【今後の講座・イベント予定】
◇8月中のご予約可能日は、予約サイトCoubicをご覧ください。
◇8/2 : アロマで自由研究@ワークピア磐田
◇9/1 : 第6回 掛川竹の丸 大人のワークショップ
磐田市アロマテラピー教室 香房Bonheur(こうぼうボヌール)の水嶋美緒です。
昨日、「小学生対象 アロマで自由研究ラクラク対策講座」を開催しました。

※レモンがモリモリ(^^;)

猛暑の中でしたが、お申込みのみなさんは、磐田市だけでなく市外・県外からも元気に集まってくださいました(*^^*)
本当にありがとうございます。
でも。
それだけ、お子さんたちからも保護者の方たちからも期待されているということ。
せ、責任重大~…

レモンの皮のつぶつぶをつぶさないように皮をむくところから始まり…

発泡スチロールを使った実験や

ホワイトボードを使った実験、

風船を使った実験をやってみました。
ちょっとね、予想外のハプニングにも見舞われつつ(^^;)
でも。
日ごろはどちらかというと捨ててしまっているレモンの皮を使って実験を繰り返していくうちに
「こんなことができるなんて知らなかったから驚いた~!」
とか
「レモンのつぶつぶでわれたり消えたりしてすごい!!!」
とか。
最後には
「たのしかった~~~!」
という感想が聞かれました。
うんうん。
そうなの、そこそこ!
子どもたちが、自ら進んで取り組んでいけるかどうか、って
「今まで知らなかったことも、知ってみたらすごく楽しい!不思議だ!面白い!」
と感じられるきっかけがあるかどうかだと思うんです。
で、そう感じる過程に
「予想に反して」
とか
「びっくり!」
とかいう感情があれば、余計に強い想いが生まれるんじゃないのかな、と。
今回の講座では、
「今まではレモンの皮はどう使っていた?食べてた?」
と聞いたり、
「この実験をしてみたら、どうなるか予想してみよう!」
とか。
意図的に、今までの自分の経験や想いを確認していっていました。
だからかな。
「(今までは)知らなかったから、(今日は)おどろいた!」
っていう感想が出たのは。
皆さんに、今日の講座からのその子なりの発展のさせ方を提案したんですが、
まだ、うちでもやってみたいから、と、
材料をたくさん持ち帰ってくれる子もいました。
あ、もちろん、アロマの講座だったので、
レモンの皮のつぶつぶが精油になるんだよー、とか
レモンの香りでどんな気持ちになったー?とか。
精油が人間に与える影響も考えていきましたよ。
それでね、最後は「自分が元気になる香りはこれだっ!」という香りでアロマスプレーづくり。

みんな真剣(*^^)v!
そして、スプレーができあがった時の満足げな表情が印象的でした。
夏休みの間は、香りを楽しんでもらえるかな。
自由研究のまとめも、自分が興味のあることをさらに深めてがんばってくださいねー!
ご参加いただき、本当にありがとうございました♪
********************
香房Bonheurでは、
各種アロマクラフト講座、香育、イベント出店、企業・PTAなどの出張講座
のご依頼を随時受け付けています。
○ 磐田市の他、浜松市、袋井市、掛川市の方からもお問合せをいただいています。ありがとうございます。
○ お問合せはこちらからお願いします。
○ 出張アロマ講座やアロマストーン講座などの、詳細がわかるホームページはこちらをご覧ください。
【今後の講座・イベント予定】
◇8月中のご予約可能日は、予約サイトCoubicをご覧ください。
◇8/2 : アロマで自由研究@ワークピア磐田
◇9/1 : 第6回 掛川竹の丸 大人のワークショップ
お詫びとお願い
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪
【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。
AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです
【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
竹の丸大人のワークショップありがとうございました。こんなこともご質問いただきましたよ♪
【9/1開催】竹の丸大人のワークショップに向けて。
AEAJ主催 第39回アロマテラピー検定の受付は 9月12日(水)までです
【9/1】今度の週末は掛川竹の丸ワークショップへ