【磐田・浜松・袋井】アロマテラピー講座と香育の香房Bonheur

磐田市を中心にアロマテラピーの魅力をお伝えする各種講座と、精油を通じて子どもたちの感性を育む「香育(こういく)」の活動をしている、香房Bonheur(こうぼうボヌール)です。 アットホームな少人数講座から、企業・学校関係・各種団体様からの大規模イベントまで、ご依頼は随時承っています。講座内容などの詳しいことは、ホームページをご覧ください。 ホームページ : https://kouboubonheur.jimdo.com/

こんなところがあったなんて! 掛川市指定有形文化財「掛川市竹の丸」

こんにちは。香房Bonheurです。



ご縁があって、掛川市竹の丸の見学に行ってきました。





この重厚な門構え!

入る前から圧倒されてしまいましたが、門をくぐってみると、さらに圧巻!!





はぁ♡

もう、驚嘆のため息ばかりです。


この竹の丸そのものの歴史は、戦国時代まで遡ります。

ただ、現在の姿は、明治から大正期にかけての掛川城下の葛布問屋さんの本宅です。
(詳しい説明は、どうぞ竹の丸のHPをご覧ください。)


古きよき時代の、職人さんたちのこだわりや心意気を随所に見ることができます。

静かな心地よい空気が流れる中、私が特に気になったのは2つ。
(ホントは見所がもっとたくさんあるけど、あとは実際に見に行って、感じて楽しんでください(^^))



1つは、お部屋ごとに異なる襖の引手。

たくさんお部屋があるから、引手の種類もたくさん!
それぞれに工夫が施されていて、見入ってしまいました。



これとか、



これとか!!
カワイイですねー(^^)


2つ目は、離れ2階の貴賓室から見たこの景色。





窓とかバルコニーとか細工はもちろん素敵だけど、
そこから見える、掛川城天守閣の美しいこと!


お庭も回遊式枯山水庭園で、ゆったりと時間を過ごさせてもらいました。


帰りには、竹の丸のすぐ近くにある、こちらにも立ち寄り



(掛川市ステンドグラス美術館)


和と洋の職人技を堪能する1日となりました。


ご案内してくださった係の皆さま、ありがとうございました。


心意気が伝わる仕事。
私も磨いていきたい!!!



********************

本日もご覧いただき、ありがとうございました。
香房Bonheurは、自然のチカラを感じながら、アロマを暮らしに役立てる方法やアイテムをご提案しています。

ただいま受付中のワークショップは以下の通りです。
詳しいご紹介とお申込み先は、以下のリンクをご覧ください。

2016/10/16
11月のアロマクラフトワークショップのお知らせです
こんにちは。香房Bonheurです。11月のアロマクラフトワークショップメニューのお知らせをいたします。11月は『クリスマスにぴったり!~【香りのお守り】オレンジポマンダーとスパイスボードをつくろう~』を行います。ヨーロッパでは、クリスマスや新年に「幸福のお守り」としてプレゼントされるフル…



お問合せは ☆こちら☆ のメールフォームをご利用ください。

☆磐田市の他、浜松市、袋井市、掛川市の方からもお問合せをいただいております。ありがとうございます。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(◆マイライフ)の記事画像
新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪
低気圧の時に頭が痛いっ!どうしよう?
めざせシンデレラ♪調香を楽しむなら、こんなやり方もありますよー!
ヤングアメリカンズ磐田公演に参加して
プロフィール画像をリニューアル♪ by NICOの小箱 accessory & lifestyle さん
広島旅行で感じたこと②
同じカテゴリー(◆マイライフ)の記事
 新しいアロマの楽しみ方をご紹介!糸玉アロマイヤリング♪ (2018-09-12 17:13)
 低気圧の時に頭が痛いっ!どうしよう? (2018-09-04 15:09)
 めざせシンデレラ♪調香を楽しむなら、こんなやり方もありますよー! (2018-08-24 19:35)
 ヤングアメリカンズ磐田公演に参加して (2018-08-15 09:49)
 プロフィール画像をリニューアル♪ by NICOの小箱 accessory & lifestyle さん (2018-08-10 23:34)
 広島旅行で感じたこと② (2018-08-06 17:58)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こんなところがあったなんて! 掛川市指定有形文化財「掛川市竹の丸」
    コメント(0)