こんにちは。
磐田市アロマテラピーワークショップと香育の香房Bonheur 水嶋美緒です。
8月17日に、ワークピア磐田をお借りして
小学生のための自由研究対策アロマ講座を行いました。

参加してくれたのは、小学校6年生のご近所仲良し二人組さん。

「身の回りにはどんな香りがあるかな?」
「香りはどんな役割を果たしているんだろう?」
「香りがなかったらどうなる?」
「香りのもとはどこにあるかな?」
「精油はどうやってつくるのかな?」
「植物の香りと精油の香りの違いはなんだろう?」
など、様々な質問(さらに掘り下げての質問も)について、
二人で意見を出し合って一生懸命に考えていました。
その答えが、
小学生らしい率直さにあふれていて、とてもかわいらしかったです(^^)。
うん、うん、そうそう!がんばれ~!
という、母の気分。
アロマスプレーをつくるときにも、
たくさんの精油の中から、自分の好みに合う精油をじっくり選んでいましたよ。
大人の方たちのワークショップでは好評だった香りも
彼女たちにとっては
「あ~、これは無理だぁ(>_<)」
というものも。
その感じ方の違いも、アロマテラピーの面白さ、ですね。


目の付け所が身近なところにあること、感性が豊かであること、そして、嗅覚がまだまだ鋭敏であること。
そんな彼女たちをみて、ますます
『子どもたちにアロマテラピーを通じて、身近なところから環境を守る気持ちを伝えていきたい。』
と思うのでした。
Sさん、Yさん、自由研究がんばってください!
何かわからないことがあれば、いつでもご連絡くださいね。
ご参加いただき、ありがとうございました。
本日も、ご覧いただき、ありがとうございました。
香房Bonheurへのお問合せは ☆こちら☆ のメールフォームをご利用ください。
「こんなことができるなんて知らなかったから驚いた~!」と感想をいただきました。
「アロマで自由研究」講座への想い
アロマはじまりのいっぽ~4歩め~:その一言が聞きたかった♪
【残席1→満席】夏休みの自由研究ネタに果物とアロマはいかがでしょう?
【残席2】「小学生対象アロマで自由研究」まだ間に合います♪
【7/29】子どもも楽しい、こねこね石けんづくりのお知らせ
「アロマで自由研究」講座への想い
アロマはじまりのいっぽ~4歩め~:その一言が聞きたかった♪
【残席1→満席】夏休みの自由研究ネタに果物とアロマはいかがでしょう?
【残席2】「小学生対象アロマで自由研究」まだ間に合います♪
【7/29】子どもも楽しい、こねこね石けんづくりのお知らせ